TOP
家づくりへの想い
性能とこだわり
完成までの流れ
費用について
ギャラリー
TOP
古民家再生への想い
耐震診断・耐震補強
完成までの流れ
費用について
ギャラリー
家づくり相談・お問合せ
コラム
スタッフBlog
Instagram
会社情報
寺院設計
コラム
Column
2025.10.14
和室は無理でも”和”を感じるスペース「畳コーナー」のご紹介。(浅井)
家の中に、日本らしい”和”を取り入れたところがほしい。
でも、、、
「ちゃんとした和室をつくるスペースがない」
「和室は無理でも、少しだけでいいから”和”の雰囲気ができないかしら」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、リビングの一画に「畳コーナー」を設けることをおすすめします。
引き戸を設ければリビングと区切ることができ、
来客時の対応するためなど、
一時的な個室にすることができます。
また、畳はフローリングより柔らかいため
お子様の遊びスペースにできるなど
使い方はさまざま。
そんな「畳コーナー」の実例をご紹介します!
■小上がりタイプ
床を一段高くして、畳を敷いた小上がりタイプ。
リビングに立体的なアクセントが生まれます。
この段差に腰掛けることもできます。
こちらは机の下に掘りごたつを作りました。
小上がりだからできることです。
リビング側に引戸を設け、区切ることもできます。
小上がりのメリットとして、
段差部分を活かし、収納スペースを増やすことができます。
■フラットタイプ
リビングではなくダイニングに隣接したタイプ。
こちらは床がフラットでバリアフリー。
段差がないため、つまづくことがなくお子様や高齢の方にも安心です。
またお掃除ロボットが使用できます。
家の中心となるリビングに”和”を取り入れたいと思っている方は
豊富な実績とアイデアを持つ菅野企画設計に、是非相談ください。
Category
すべて
和の暮らし(新築住宅)
古民家再生(リノベーション)
リノベーション
住まいのアイデア・建築マメ知識
住宅現場レポート・工房視察
設計スタッフの建物探訪
菅野企画設計のこと
Archives
2025-10(3)
2025-09(9)
2025-08(3)
2025-07(3)
2025-06(1)
2025-05(1)
2025-04(3)
2025-03(1)
2025-02(2)
2025-01(2)
2024-12(4)
2024-11(2)
2024-10(3)
2024-09(2)
2024-08(2)
2024-07(2)
2024-06(2)
2024-05(2)
2024-04(3)
2024-03(2)
2024-02(2)
2024-01(1)
2023-12(2)
2023-11(3)
2023-10(3)
2023-09(2)
2023-08(2)
2023-07(3)
2023-06(2)
2023-05(3)
2023-04(2)
2023-03(2)
2023-02(2)
2023-01(5)
2022-12(1)
2022-11(2)
2022-10(2)
2022-08(1)
2022-07(1)
2022-05(1)
2022-03(1)
2022-02(3)
2022-01(2)
2021-12(3)
2021-11(3)
2021-10(2)
2021-06(1)
2021-05(1)
2021-02(1)
2021-01(1)
2020-12(1)
2020-11(1)
2020-08(1)
2020-06(1)
2020-02(2)
2019-12(1)
2019-11(2)
2019-10(2)
2019-09(1)
2019-07(2)
2019-06(2)
2019-05(3)
2019-04(2)
2019-03(1)
2019-02(4)
2019-01(2)
2018-12(3)
2018-11(1)
2018-10(4)
2018-09(3)
2018-08(4)
2018-07(3)
2018-06(2)
2018-05(3)
2018-04(3)
2018-03(5)
2018-02(2)
2018-01(4)
2017-12(2)
2017-11(1)
2017-10(4)
2017-09(3)
2017-08(4)
2017-07(4)
2017-06(5)
2017-05(5)
2017-04(6)
2017-03(12)
2017-02(12)
2017-01(3)
2016-12(3)
2016-11(6)
2016-10(4)
2016-09(4)
2016-08(2)
家づくり相談&お問合せ
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
関東事務所