SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2025.10.2

第3回 脱・田の字!古民家を快適な住まいにリノベする方法(全3回/福田)


「古民家の間取り」と言えば、「田の字型」。


 
 南側の縁側に面して、和室が「田」の字に並ぶプラン。
障子や襖を外せば大広間として使えて便利。
 
 …というのは、昔の暮らし方があってこその形。
現代では使いづらさを感じる間取りになってしまいました。

古民家改修を考える方にお届けするリノベポイント第3回目は「間取り」についてです。
 


ポイント3
田の字型プランでも、いまのライフスタイルプランに合わせて再生できる!
 
現代は「個」の時代。
家族それぞれの空間やプライバシーが求められます。
 
しかし、田の字型は、北側の部屋が廊下に面しておらず、
部屋を通りぬけなければならない動線。

プライバシーが守れない間取りになってしまっています。
 
今となっては、とても使いづらい間取りになってしまいました。

だからといって、壊して一から作り直す必要はありません。
既存の間取りを活かしつつ、今の暮らしに合った間取りに改修することで、古民家はぐっと住みやすくなります。


 
ただし!
考えもなく土壁を取り払うと、

「地震に耐えられる耐力壁が足りなくなってしまった!」

…という事態にも。

・建物ごとに適した耐震計算を行う。
・どこに耐力壁が必要なのかを確認する。

この2点を押さえて間取りを検討することが、とても大切です。

 

古民家に暮らす方からよく聞くのは、こんな声です。
・気にしてはいるけど、耐震について何から手をつければよいのか分からない
・冬の寒さは仕方ないと諦めている

でも、それらを解決できる方法があります。

「この家を残したい。でも、もっと心地よく暮らしたい」
そう感じたときは、ぜひご相談ください。

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ