SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2025.8.29

住宅基礎は「一体打ち」が安心 そのメリットとは?(第1/3回)(福田)


家を長持ちさせるため、断熱性能や省エネ性能は声高に叫ばれるものの、
基礎の性能については、後回しにされている感が否めません。

コンクリートの強度は、あくまでも、適切に施工されていることが前提で計算されている数字です。

施工方法によっては、
所定の強度が出なかったり、
内部の鉄筋が錆びてしまったり、
…なんてこともあり得ます。


では、基礎の何を気を付けるべきか?

それは、「打設方法」です。


 


基礎コンクリートの打設方法は二つある

基礎コンクリートは、下記の2種類の打ち方があります。

・「一体打ち」:ベースと立上り部分のコンクリートを、一度で打設する方法 
・「二度打ち」:ベースと立上り部分のコンクリートを、二度に分けて打設する方法

 


 

基礎が数値通りの強度を発揮するには、
一体の鉄筋コンクリート造」
とすることが必要です。

ということは、基礎は、一体打ちで施工するのが一番です。

ただ、二度打ちの場合でも、適切な打ち継ぎ処理が行われていれば、問題はありません。

施工不良だと、打ち継ぎ部分から雨が染み込み、内部の鉄筋を錆びらせてしまいます。

基礎が長持ちしない = 家そのものが長持ちしない

ということです。


つづく

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ