SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2023.3.7

古民家の耐震補強の方法は?(長岡)

〇古民家にお住まいで、これからも永く暮らそうと思っている方
〇新築か?改修か?迷っている方
〇これから古民家の購入をお考えの方

にとって、古民家の耐震性や補強方法は気になるポイントだと思います。
そこで今回は、古民家の耐震補強についてご紹介します。

 

古民家の構造って?

古民家の多くは、一般的な木造住宅とは違い「伝統構法」で造られています。
・石の上に柱を立て(石場建て)
・柱の間には貫を通し
・壁は土壁
・柱と梁は大工が加工した仕口で接合
これが「伝統構法」の特徴です。




伝統構法で造られた古民家は、
地震の力を受けると「建物が揺れ」「土壁が変形」し、力を逃がします。
地震の力に対して柔軟に変形し、力を逃がして耐える。
この「柔軟性」が古民家の特徴です。

 

どんな補強方法がいいの?

では、どんな補強方法が適しているのでしょう?

それは、「土壁」を壊す補強ではなく「活かす補強」です。



一般的な耐震診断では、土壁は評価対象になりません。
そのため、土壁を壊し、新たに筋交いを入れる補強が行われます。
古民家が本来持つ力を、コストをかけて奪ってしまっているのです。

菅野企画設計では、
古民家の柔軟性を評価する「限界耐力計算」で解析を行い、耐震補強を行っています。

古民家が本来持つ土壁の力を、最大限に活かすことのできる補強方法です。


 

古民家の補強=伝統構法による補強?

では、古民家の補強はすべて伝統構法が適しているのか?
実はそうも言いきれないのです。

地盤の特徴や、増築をお考えの場合など、、、
一般的な耐震診断での補強が適している場合もあります。
建物の特徴や、お客様の希望に合わせて最適な提案ができるのも菅野企画設計の強みです。

古民家の補強をお考えでしたら、まずは耐震診断をおすすめします。
お気軽にお問合せください!
 

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ