SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2017.3.21

工事確認だけでなく施工図チェックも設計士の大切な仕事(福田)

設計士の仕事=“設計監理”

…なので、中には、

『設計図ができてしまえば、あとは、工事が図面通りにできているかどうかを現場で確認するだけでしょ?』

と思われている方も?
いえいえ!工事中に設計士が確認すべきことは、現場の他にもたくさんあるのです!!

工事中は、現場監督からたくさんの施工図があがってきます。
例えば、木造住宅の場合、基礎工事が始まる前の、アンカー伏図。

この施工図は、設計図に基づいて描かれますが、ホールダウンやアンカーボルトの位置が明確に指定してされています。



↑アンカー伏図

ホールダウンやアンカーボルトは、柱や土台を、基礎と緊結させる重要な補強金物です。
しかも、コンクリートを打つ前に基礎に据え付けるため、コンクリート打設後にはやり直しができません。



現場では、施工図を見ながら作業を進めるので、図面の寸法の間違いは、工事ミスに直結します。


   ↑適切な位置に施工されています

現場監督と設計士が施工図をダブルチェックし、間違いを未然に防ぐことが大切です。

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ