SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2023.1.7

古民家は寒い、イメージを払拭する断熱リノベーション

古民家の「悩み」と言えば、「寒さ」をあげる人は少なくありません。
古民家は、開放的で風通しの良い造りなので夏は涼しく過ごせます。
しかし、逆を言えば、冬は寒いというデメリットとなっています。

例えば築80年ともなると、断熱材が施工されていることは、まずありません。
ましてや、建物が傾き、柱と建具の隙間から外気が侵入してくるので、寒いのは当たり前です。

そんな悩みを解消するのが、断熱リノベーションです。

 
〈床の断熱〉

断熱の要は、熱や寒気の侵入を防ぐこと。

新築の場合、菅野企画設計では、基礎断熱を採用しています。
基礎の立ち上がり壁の内側に断熱材を貼り付けた後、気密パッキンや気密シートを施工して、
床下に冷えた空気が入らないようにします。




しかし古民家は、土台や柱が礎石の上に載っていることが多いので、基礎断熱はできません。
 
そこで、根太の間に断熱材をはめ込み(床下断熱)、
その上に気密シートを敷き込むことで、床下の冷えた空気が室内に侵入しないようにします。




〈天井(屋根)の断熱〉

天井は、天井裏に断熱材を敷き込む、もしくは屋根の垂木の間に断熱材をはめ込むのは、
新築も改修も同様です。



こちらも隙間なく敷き込むことが大切です。


〈外壁の断熱〉
 
残るは外壁の断熱です。
 
新築の場合は、壁の中に断熱材を充填する(充填断熱)方法が、一般的です。

 

しかし、古民家の外壁は、土壁が塗られていることが多く、充填断熱はできません。
そこで、耐震要素として大切な土壁を残したまま断熱材を貼り付ける、外張り断熱を採用しています。
 
 
外張り断熱は、建物の外側を断熱材ですっぽりと包み込む方法です。
そのため、柱や梁が外壁に隠れ、見た目が変わります。
 
とは言え、採用する仕上げ材によっては、和風のデザインを継承することが可能ですし、室内には、歴史を重ねた差し鴨居や柱が露出するので、古民家ならではの雰囲気はそのまま残ります。

 


耐震改修工事は、瓦を葺き替えたり、床組を作り直すために床板を剝がしたりするので、
断熱リノベーションを行う絶好のチャンスです。
耐震改修をお考えの場合は、ぜひ断熱リノベーションも行うことをおススメします。

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ