SUGANOSUGANO

家づくり相談 お問合せ家づくり相談 お問合せ

コラムColumn

2018.10.9

愛知県稲沢市で築80年の古民家を耐震改修。技と工夫で工事中!(伊藤知)

今年の4月より、愛知県稲沢市で築80年の古民家の耐震改修工事が進んでいます。

建物は床面積が約277㎡(84坪)、屋根は切妻のいぶし瓦葺き。2階の天井を低く抑えた、この地方独特の凸造りです。

工事は、江南市の(株)松井建築にお願いしています。


耐震診断・実施設計を進めながら、何度も現況を調査しました。

その結果、2階の隅柱の直下に柱がなかったり、梁の掛け方が不自然だったり、細い柱に鉄骨の補強梁が接続されていたり・・・構造的に危険な個所が見つかりました。

耐震改修工事では、先ずこういった危険を取り除いてから
、補強に移ります。

難しい施工が予想されたので、現場監督と工事手順を十分に検討してから現場に臨みました。

 



ところが、土葺きの屋根瓦を撤去してみると。。。早速、想定外が発生!

屋根の頂部が水平方向に湾曲しています。

棟瓦の天端が水平だったので、調査ではこの歪みに全く気付きませんでした。

小屋裏からその原因を探ってみましたが。。。
「大工が墨付けを間違えたのかもしれませんね」は松井建築の社長。


棟が歪んでいるのに、美しい屋根に仕上げた瓦葺き師の技術には感心するばかりですが。。。それは土葺きだからこそできること。

屋根を軽量化するため、瓦をビス止めする場合は、下地の歪みが仕上りに現れてしまい、職人技での修正は困難です。結局、新しい棟木に取り替えてから、野地を調整することになりました。




2階の隅柱直下に柱がないことと、梁を補強している鉄骨梁を支える柱が非常に細く、不安定!を解決する方法は?

①鉄筋コンクリート造の基礎を造る。
鉄骨梁を撤去し、丸太梁の交差部(2階隅柱の直下)を新しい柱で支える。
③新しい壁を設け、柱を補強する。
ことにしました。



おや?ここで「北風と太陽」みたいなことが。。。

新しい柱を建てるためには、コンクリートの基礎をつくる必要がある → しかし、基礎を作るためには周囲の柱・壁を解体する必要がある  しかし、柱・壁を解体すると丸太梁が落下するので、先に新しい柱を建てる必要がある → 新しい柱を建てるためには、コンクリートの基礎を。。。

これって、本当に出来るの?

 



この難問を松井建築は見事に解決!

写真の通り、基礎の上に柱が建ち、丸太梁を支えています。

しかし、さすがにこの時だけは「どうか地震が起きませんように」と祈るばかりでした。

この後、柱周辺の耐震壁を新設して。。。台風が到来する前には外壁を造ることができました。

11月の引渡しに向けて、あとひと頑張りです。
 

家づくり相談&お問合せ

  • 来社で家づくり相談来社で家づくり相談
  • ONLINEで家づくり相談ONLINEで家づくり相談
  • ご自宅で無料アドバイスご自宅で無料アドバイス
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
0586-84-2003
関東事務所
045-264-9160

メールでお問合せメールでお問合せ